閉じる

薬用草木データベース

ミツガシワ

Menyanthes trifoliata L. / ミツガシワ科

名前 ミツガシワ
学名/科名 Menyanthes trifoliata L. / ミツガシワ科
生薬名 スイサイ(睡菜)
薬用部位
薬効 苦味健胃
産地 北半球の寒冷地

ミツガシワ科ミツガシワ属の一属一種の多年草。
地下茎を横に伸ばして広がり湿地や浅い水中に生える。
4-5月に白い花を総状花序に多数つける。

名前の由来・・葉が柏に似ており、小葉が3枚あることから 

亜寒帯や高山に多いが、京都市の深泥池や東京都練馬区の三宝寺池など暖帯の一部にも孤立的に自生している。
これらは氷河期の生き残り(残存植物)と考えられ、これらを含む水生植物群落は天然記念物に指定されている。

主要成分は苦味配糖体 (loganin)。
ミツガシワ.jpg